株式会社レックス

2023年4月 歳時記

2023.03.24

5年前のことだ。平成の御代が終わったのが、2019(平成31)年の4月だった。翌月5月1日から、令和の新しい元号になった。4月29日は、昭和の日と呼ばれているが、昭和天皇の誕生日だったからだ。2019(平成31)年4月30日は、太陰暦の弥生の26日にあたり、上皇陛下がご譲位された日であり、六曜では仏滅の日であった。一夜明けると改元があり、旧暦の3月27日にあたる大安の吉日であった。新しい御代が始まり、国民の祝日が長く続き、「朝は明けたり、遮るものなし、こぞりて立たなむ」との歌声が国中に響きわたった。

5年前と同じように、今年も、桜の開花が早かった。4月にはいると東京では葉桜になっているくらいだが、その場合には、兼好法師の徒然草を思い出して、「花は盛に、月は隈なきをのみ、みるものかは」とひねくれてみるのも一興である。満開の桜ばかりではなく、月も満月ばかりをめでるのではなく、普通の季節の植物をいろいろと想像することが大切ではないかと、へそ曲がり?の兼好法師の気分になることである。東京では散った桜が、日本列島が細長いおかげで、津軽の弘前城の桜はもとより、会津の磐梯山の麓辺りではまだ蕾のままである可能性もあるから、新幹線を使って、北上する桜前線を追いかけ花見をすることも不可能ではない。海底トンネルをくぐって北海道に渡れば、桜の花と白い雪とがまだ区別できていない季節かもしれない。岐阜県の奥山の、金沢にぬける街道筋の桜もまだまだ満開にはならない。御母衣のダムの堰堤に咲く桜なども、雪景色の中で咲くことがある。月山の麓の日本の豪雪地帯の桜も満開は実はこれからだ。啓翁桜は、正月の頃に早咲きの桜として、山形辺りから出荷されるから、正月の松飾りの花として入手した向きもあるかもしれないが、自然界の山桜は、東北ではこれからが満開になるのだ。植物の開花は、太陰暦の方が季節の移り変わりをより正確に反映するらしい。西行法師の歌に、願わくは、花の下にて春死なん、その如月のもちの頃、とあるが、今年の「如月のもち」は、4月6日である。旧暦のひな祭りは新暦の4月22日。月山の麓の西川町を訪れるといい。日本料理店「玉貴」に、おひな様が飾られている。

4月5日は清明である。清明とは、草木の花が咲き始めて万物に晴朗の気があふれでてくることである。沖縄では、琉球王国が18世紀に中国の清明節の先祖供養の習慣を導入してから、墓地を清掃して一族郎党が集まる祭りとして定着している。4月20日は、郵政記念日である。近代郵便制度が1871(明治4)年に発足したことを記念する日で、逓信記念日と呼ばれていたが、逓信省がなくなり、また逓信の文字が当用漢字ではなくなったことや、電気通信との区別をすることなど紆余曲折があり、21世紀になってからは、郵政記念日との名称が引き継がれるようになった。帝国ホテルで例年式典が主催されているが、郵政民営化の政治に翻弄されて、ホテルオークラに開催を移された年もあった。しかし、今年も(4月23日)に、日本郵便制度の創業者である前島密の生誕155年を記念する墓前祭が挙行される予定がある。郵政民営化に際して、伝統を抹殺するかのように、郵政100年など吉川弘文館の書籍が廃棄され、例えば小樽郵便局の局長室に掲げられていた、「清廉規志」と揮毫された前島密直筆の篆額すら廃棄を命ぜられたが、現場の機転で何とか保存されたこともあった。コロナ禍をこれ幸いと、帝国ホテルの式典は縮小中止されてきている。

春雨じゃ濡れて行こう、と月形半平太が、大見えを切る場面を鷹揚に思い出せばよいのだが、4月の終わりごろの雨は、小雨で、しかも濡れても寒い雨が降るわけではない。種まきの季節としては最高の季節になるのだから、寒暖の差が激しいことに注意さえすれば、ここちよい季節である。4月は、新学期も始まる。新入学する子供や孫の成長を見ることができるのは、人生の幸せの極地だ。春の大掃除を4月のどこかで計画して、暖房器具をしまい片付け、冬布団と毛布をしまう季節だ。会社では新入社員も加わる。靖国神社の春の例大祭は4月21日~22日に挙行される。九段の大社に詣でずとも、それぞれの居住地の近辺の郷のお社に散歩がてらに詣でて、家庭円満、五穀豊穣、そして激動する国際政治の下で、国家同胞の安寧と世界の平和を祈願するためには、実に麗しい季節になる。